三重県津市にある学僧 普門上人を輩出した真宗高田派のお寺です。ご家族お揃いでお参りください。

彰見寺

年間行事予定

令和6年 年間予定表

1月1日(月)

修正会

お勤め 午前10時

1月9日(火)

婦人会お鏡開き法要

お勤め 午前10時30分

3月20日(水・祝)

3月21日(木)

3月22日(金)

春彼岸会・永代経法要

お勤め 午後1時30分
法話 午後2時15分頃

5月20日(月)

春の境内掃除ダーナの会

午前9時30分

7月14日(日)

7月15日(月・祝)

初盆灯籠送り法要

午後7時

7月22日(月)

初盆灯籠焼き法要

お勤め 午前10時

8月13日(火)
       14日(水)

歓喜会(八月盆)

お勤め 午前10時

9月21日(土)

9月22日(日・祝)

9月23日(月)

秋彼岸会・永代経法要

お勤め 午後1時30分
法話 午後2時15分頃

10月7日(月)

秋の境内掃除ダーナの会

午前9時30分

11月9日(土)

11月10日(日)

報恩講

お勤め 午後1時30分
法話 午後2時15分頃

12月31日(火)

除夜会(除夜の鐘)

撞き始め 午後11時

各行事のご案内

修正会

修正会

仏恩報謝の心で修する毎年元旦に勤められる法会です。阿弥陀さまに新年最初のご挨拶を致します。
お参りの方全員に「無量寿箸」、「施本」を無料でお渡ししています。どなたでもお参り頂けます。

彼岸会・永代経法要(春・秋) 

彼岸会・永代経法要(春・秋)

彼岸とは「到彼岸」を略したもので、迷いの世界(此岸)から悟りの世界(彼岸)に到ることを意味し、彼岸会は、み仏のお徳を称え、ご先祖の恩を謝し、法縁を喜び仏徳を讃嘆する法会で讃仏会とも呼ばれています。
永代経とは永代読経のことで、寺が護持され、み教えが永代にわたり継承されていくことを意味します。永代読経志とは、そのような故人の願いのもとに施主が寺に納められるもので、それを受けて勤められるのが永代経法要です。
当寺では、春と秋の年2回、彼岸会と永代経法要と併せて勤めています。お勤めの後には法話があり、どなたでもご聴聞頂けます。どうぞお参りください。

永代経のご案内
境内掃除ダーナの会(春・秋) 

境内掃除ダーナの会(春・秋)

春と秋の年2回、檀信徒及び有志の皆さまのご参加を賜り、境内の掃除、草取り・剪定等を行っています。

春の境内掃除ダーナの会(5月)
秋の境内掃除ダーナの会(9月)

初盆法要(灯籠送り・灯籠焼き) 

初盆法要(灯籠送り・灯籠焼き)

初盆を迎えられた方の灯籠等を本堂に安置して勤められます。

初盆灯籠送り法要(7月14日・15日)
初盆灯籠焼き法要(7月22日)

報恩講

報恩講

親鸞聖人のご命日〔御正忌〕(旧暦11月28日、新暦1月16日)を機縁として、聖人のご遺徳を偲び、真宗寺院にとって報恩感謝して勤められる最も大切な法会です。本堂余間には御絵伝が懸けられ、お勤めでは「報恩講式文」が拝読されます。高田本山では毎年1月9日から16日まで七昼夜にわたって御正忌報恩講が勤められ、「お七夜さん」の名でも親しまれています。法要の後には「法話」があり、どなたでもご聴聞頂けます。どうぞお参りください。

彰見寺子供会

彰見寺子供会

毎年、地域の小学生に多数ご参加頂いて、「もちつき大会」や「レクリエーション」等を行っています。

除夜会(除夜の鐘)

除夜会(除夜の鐘)

毎年、12月31日(午後11時)から1月1日(午前12時30分)まで、鐘楼堂において年越しの鐘を撞いて頂く行事です。
鐘を撞いて頂いた方には「無量寿箸」をお渡ししています。