令和4年 春彼岸会・永代経法要のご案内
2022年03月09日 9:50 am
下記の日程で「春彼岸会・永代経法要」を感染症対策を施して厳修いたします。
当日は、感染症対策へのご協力をお願い申しあげます。
法要の後には法話もございます。
どうぞお参り下さい。
日時 令和4年3月19日(土)~22日(火)
・勤行 13時30分~
・法話 14時15分頃~
<ご法話>
●3月19日(土)
講題 「萬國タスケノ棟梁」
講師 早稲田大学非常勤講師 安藤 章仁 師
●3月20日(日)
講題 「浄土の妙用」
講師 浄土真宗本願寺派 縁覚寺住職・本願寺派布教使 楠 眞 師
●3月21日(月・祝)お中日
講題 「薬あればとて毒をこのむべからず」
講師 岐阜聖徳学園大学教育学部教授 河智 義邦 先生
●3月22日(火)
講題 「コロナ禍?に想う」
講師 龍谷大学非常勤講師 浄土真宗本願寺派輔教・布教使 小池 秀章 師
【本堂では以下の感染症対策を施します】
●常時換気を行います。
●手指消毒用スタンドを設置します。
●非接触式検温器を設置します。
●可能な限り座席間隔を確保します。
●二酸化炭素測定器を設置します。
●講師の演台にパーティーションを設置します。
●マスクの着用を徹底いたします。
【ご参拝の皆さまへのお願い】
●発熱や咳など風邪症状のある方のご参拝はお控えください。
●ご参拝の際はマスクの着用をお願いいたします。
●検温やアルコール消毒にご協力ください。
●本堂では、座席の間隔を広く取ってお座りください。
●本堂では三密を避ける為、常時ドアを開放していますので、天候によっては防寒具等もお忘れ無くお願いいたします。