三重県津市にある学僧 普門上人を輩出した真宗高田派のお寺です。ご家族お揃いでお参りください。

彰見寺

法座のご案内

彰見寺では、下記の法座が開かれています。
どなたでもご聴聞頂けます。どうぞお参りください。

真宗講座
月に一度の月例法座です
 
 
詳しくはこちら
法話
「彼岸会・永代経法要(春・秋)」、「報恩講」のお勤めの後に開かれる法座です
詳しくはこちら

月例法座真宗講座

連続講座
『教行信証』の教えに学ぶ

親鶯聖人の主著である『顕浄土真実教行証文類』(『教行信証』)を学んでいます。

ご講師:大谷大学名誉教授 加来雄之先生
会 場:彰見寺客殿

参加形式

①彰見寺客殿でのご聴講 ※対面講義
新型コロナウイルス感染症拡大状況等により、対面講義がオンライン講義に変更になる場合があります。オンライン講義に変更なった場合、彰見寺客殿ではオンライン講義をプロジェクターでスクリーンに投影して合同視聴して頂く形になります。

②ZOOMオンラインでのご参加

聴講志
当寺檀徒以外の方(一般)のみ聴講志をお願いしております。
※聴講志の目安(2000円程度)
お申込み

ZOOMオンラインでご聴講の場合のみお申込みが必要です。
客殿でご聴講される場合はお申込み不要です。
お申込みの締切期限は、原則として講義日の2日前です。

<ZOOMオンラインのお申込み方法>
・当寺檀徒の方は、お寺の会報でご確認ください。
・一般の方で初めてご聴講を希望される方は「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。

令和5年 講義日程(予定)
講義日程
  • 午後1時30分~3時30分

  • 午後1時30分~3時30分

  • 午後1時30分~3時30分

  • 午後1時30分~3時30分

  • 午後1時30分~3時30分

  • 午後1時30分~3時30分

  • 午後1時30分~3時30分

  • 午後1時30分~3時30分

  • 午後1時30分~3時30分

  • 午後1時30分~3時30分

新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、
急遼中止させて頂く場合があります。

真宗講座に関するお知らせはこちら

法話

「彼岸会・永代経法要(春・秋)」、
「報恩講」のお勤めの後に開かれる法座です。

令和5年 年間予定表
春彼岸会・永代経法要お勤め 午後1時30分/法話 午後2時15分頃
3月19日(日)
  • 講題

    「彼岸からの喚び声」

  • 講師

    岐阜聖徳学園大学教育学部教授 河智 義邦 師

3月20日(月)
  • 講題

    「往生浄土のあゆみ」

  • 講師

    早稲田大学日本宗教文化研究所招聘研究員 安藤 章仁 師

3月21日(火・祝)
  • 講題

    「佛に成るということ」

  • 講師

    早稲田大学日本宗教文化研究所招聘研究員 安藤 章仁 師

秋彼岸会・永代経法要お勤め 午後1時30分/法話 午後2時15分
9月22日(金)
  • 講題

    「無量寿と有量の諸相~牧野博士の「雑草という草はない」の味わい~」

  • 講師

    岐阜聖徳学園大学教育学部教授 河智 義邦 師

9月23日(土・祝)
  • 講題

    「あなたの近くに」

  • 講師

    浄土真宗本願寺派総合研究所上級研究員 岡崎 秀麿 師

9月24日(日)
  • 講題

    「彼岸会にあたり(お浄土を想う)」

  • 講師

    龍谷大学非常勤講師 浄土真宗本願寺派輔教・布教使 小池 秀章 師

報恩講お勤め 午後1時30分/法話 午後2時15分
11月11日(土)
  • 講題

    真実の宗教、仮りの宗教、偽りの宗教

  • 講師

    浄土真宗本願寺派布教使・あそかビハーラ病院ビハーラ僧 花岡 尚樹 師

11月12日(日)
  • 講題

    限りなきいのちをたまわる

  • 講師

    龍谷大学文学部教授 高田 文英 師

真宗三派の会 津徳本会の法縁のご案内

真宗三派の会 津徳本会 真宗講座

真宗三派の会(津徳本会)とは、津市内にある真宗三派(本願寺派、大谷派、高田派)の16ヵ寺が中心となり念仏のみ教えを伝える聞法会です。

真宗三派の会 津徳本会 真宗講座 令和5年度 予定表ダウンロード
真宗三派の会 津徳本会 事務所
三重県津市中河原554番地 真宗高田派 潮音寺内
TEL 059-228-9090